ふくしま焼き物
旅マップ
旅マップ
豆皿mamezara
※画像をタップすると原画と地域をご覧いただけます。
-
Product01
シルク
川俣町は、古来から養蚕・機織業が非常に盛んな土地で、「絹の里」として栄えてきました。奥羽山脈に挟まれた土地は、桑の育成に最も適した気候風土であり、純白な輝きと光沢をもつ「川俣シルク」は東洋一のシルクともいわれます。一説によると、約1,400年前、崇峻天皇の妃であった小手姫が、連れ去られた息子を探す中で川俣に辿りつき、桑を植え養蚕・機織の技術を伝承したのが発祥です。 -
Product02
ムシムシランド
田村市は、「ムシムシランド」をはじめとする、カブトムシを軸とした町おこし事業を行っています。
葉タバコの生産が盛んな土地であった田村市。葉タバコの肥料となる腐葉土に、沢山のカブトムシの幼虫が育っているのを発見したのがきっかけでした。 -
Product03
うし
標高五百メートルの高原が広がる飯舘村は、高級和牛「飯館牛」の産地でもあります。
原発事故後は、ほとんどの牛農家が廃業していましたが、少しずつ牛放牧を再開する農家が現れてきています。
2019年には8年ぶりに飯館牛が復活しました。 -
Product04
胡蝶蘭
葛尾村(かつらおむら)では、地域復興への挑戦として2016年より白い胡蝶蘭を栽培しています。
白い胡蝶蘭の花言葉は「幸せが飛んでくる」「純粋な愛」。農業事業による地域活性化を狙うだけでなく、贈る人と贈られる人の思いがつながる花にしたいという思いも込められています。 -
Product05
モクズガニ
モクズガニはハサミに生えている毛が特徴で、秋冬に川を降りて春に河口近くで産卵します。
移動の季節にはたくさんのモクズガニが獲れ、モクズガニから作られる郷土料理「ガニマキ」は、南相馬市の春の味の一つです。 -
Product06
こうなご
こうなご(小女子)とはいかなごの稚魚のこと。
浪江町の水産業の拠点・請戸漁協では、春にはこうなごが水揚げされ、ちりめんじゃこなどの加工品となって出荷されていました。
浪江町では、2020年春に請戸地方卸売市場が再開されます。 -
Product07
ダルマ市
双葉町ダルマ市は、双葉町で永く続く伝統行事。
この時だけ手に入る縁起物「双葉ダルマ」の販売や、巨大ダルマを町民が引き合う「巨大ダルマ引き」、商売繁盛を願い町を練り歩く「ダルマ神輿」、「奉納神楽」など様々な催しが各所で行われます。 -
Product08
なし
大熊梨は大熊町の特産品の一つで、洋梨も和梨も栽培されていました。
原発事故によって一時期は栽培が途絶えていましたが、現在は、有志によって大熊梨の苗木が引き継がれ、福島県内で栽培されています。 -
Product09
よさこい
富岡町の桜の名所・夜の森地区では毎年、「夜の森桜まつり」にあわせてよさこい踊りが披露されてきました。原発事故の影響で一度は解散したよさこい団体ですが、有志により復活。2018年には8年ぶりに桜まつりが開催され、桜並木の下で演舞を披露しました。 -
Product10
天神岬
楢葉町(ならはまち)の海岸沿いに位置する天神岬。展望台からは太平洋を一望できます。隣接する天神岬スポーツ公園では、海からの風に吹かれながら様々なイベントが開催されています。 -
Product11
バナナ
広野町では、復興を後押しする新たな特産品として、2018年よりバナナの栽培に取り組んでいます。
ビニールハウスの中で有機栽培されるバナナの名は、「朝陽に輝く水平線がとても綺麗なみかんの丘のある町のバナナ」!愛称は「綺麗(きれい)」となりました。 -
Product12
温泉
川内村は、標高400mから600mほどの中山間地域で、きれいな水と空気、寒暖差の激しい気候が特徴です。温泉施設「かわうちの湯」は、優れた泉質から川内村のみならず周辺市町村の方々からも親しまれています。
Shop now購入する
二重湯呑みyunomi
大堀相馬焼きの特徴である二重底構造の湯呑みです。
-
浜通り
海に面する浜通りは、黒潮と親潮がぶつかる豊かな漁場であり、めひかりや鮭と海の恵みが楽しめます。南相馬の戦国絵巻さながらの野馬追、聖火リレー出発地でもある楢葉と広野にまたがるサッカーの聖地Jヴィレッジ、いわきのフラガールと浜通りの魅力を、伝統的な大堀相馬焼の青ひびを生かした湯呑に詰め込みました。 -
中通り
奥羽山脈と阿武隈山地に挟まれた県中央部の中通りは、南北を東北新幹線が通り、空からのアクセスも良い地域です。三春の滝桜や二本松の菊人形、白河ダルマ、川俣シャモ、そして桃やりんごといったフルーツ、目でも舌でも楽しい魅力あふれる中通りを、白い湯のみに表現しました。 -
会津
日本海側内陸に位置する会津は、寒冷な気候を生かした日本有数の酒どころです。戊辰戦争の舞台である会津若松の鶴ヶ城や、白虎隊の悲劇の地・飯盛山のさざえ堂、江戸時代の情緒が残る大内宿など、歴史的町並みも魅力です。鶴ヶ城を築き漆器や酒造を招いたのは、蒲生氏郷。湯呑は、氏郷の兜の色でもある漆黒に仕上げました。
Shop now購入する
- 製造元:大堀相馬焼協同組合
- 〒969-1513 福島県二本松市小沢原115-25
- ふくしま焼き物旅マップ 問い合わせ窓口
(営業代理店:ガッチ株式会社) - 〒100-0004 東京都港区赤坂2-16-6ビズマークス赤坂
- Mail: info@gatch.co.jp Tel: 03-3263-0351